

COPD(肺気腫・慢性気管支炎)とは
たばこなどが原因となり、気管支の炎症や肺の弾性低下によって呼吸の際に気流制限(空気の流れがスムーズでなくなる)がおこり、咳、痰がつづいたり、呼吸困難をともなう肺の疾患のこと。(従来は慢性気管支炎、肺気腫といわれていたものの総称。) 40歳以上の有病率は8.5%と潜在患者も含めると日本で530万人以上の患者さんがいると考えられています。 |
■ 問診、診察 | |
COPD(肺気腫・慢性気管支炎)の原因となるご職業の有無、喫煙の有無などをお伺いします。 |
■ 胸部レントゲン検査 | |
COPD(肺気腫・慢性気管支炎)の程度やCOPD(肺気腫・慢性気管支炎)以外の肺の病気の合併の有無を調べます。 |
■ 肺機能検査 | |
COPD(肺気腫・慢性気管支炎)に特徴的な換気障害の有無を調べます。 |
COPD(肺気腫・慢性気管支炎)の進行をくいとめる、呼吸困難の悪化を防ぐことが目標となります。 |
■ 生活習慣の改善 | |
喫煙習慣のある方には禁煙をおすすめしております。 ≫詳しくはこちら |
■ ワクチン接種(毎年のインフルエンザワクチン接種) | |
インフルエンザに罹患すると肺をいためます。その予防のために行います。 |
■ 薬物治療 | |
吸入薬、内服薬、貼付薬などを使用します。 |
■ 酸素療法 | |
低酸素血症を合併されている方に在宅酸素療法を実施しております。 当院で身体機能障害申請(呼吸器・肺)、在宅酸素療法の導入も実施しております。 |
■ 外科的治療 | |
外科的治療の適応がある方には、専門の施設と病診連携を行い、治療をすすめていきます。 |
ページトップへ戻る▲ |